鉄スクラップの輸出を通じて、循環型社会の構築を目指す

ENGLISHJAPANESE

関東鉄源協同組合ホームページ

  • 文字のサイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • TOP
  • 組合の理念
  • 組合の貨物
  • 関連資料
  • お問い合わせ
  • 関連リンク

関東鉄源協同組合:入札と輸出


入札と輸出
組合の入札
入札風景
マスコミ各社を呼んで行う公開入札

関東鉄源協同組合は、地区需給の調整を図るための共同輸出販売事業を行っておりますが、輸出に当たっては月1回を基準とした入札を実施しております。

入札は、組合の審査に基づき、応札権を持つ商社が参加するという形をとり、現在、応札権を持つ商社は15社となっています。組合では商社からの応札額に応じて、落札商社を決定します。落札数量は2012年現在、月間2万トン程度となっており、落札された鉄スクラップは、原則として指定された期日内に船積みが行われることとなります。

 

なお、入札は公開で行われ、結果は即日に公表されます。当組合の入札で発表される落札価格は、日本国内における鉄スクラップの価格の指標となるだけでなく、現在は東アジアを中心とした国際マーケットにおいても、重要な指標価格の1つとして、鉄スクラップの取引に活用されています。

組合の輸出
岸壁での船積み
安全を確認しながらの船積み作業

入札の実施後、落札価格や数量は直ちに各地区の幹事へと結果が報告され、鉄スクラップの共同輸出に向けた船積みの準備が行われることとなります。船名、船積みバースが決定後、事務局より各地区幹事会社へ、各地区幹事会社は地域組合員各社に連絡を行います。組合員はトラック、トレーラーで荷物を岸壁へ配車し、本船に積み込み、検収を受けることとなります。

 

鉄スクラップの輸出先は、韓国、中国、台湾などの近隣のアジア諸国のほか、インドネシアやマレーシア、ベトナム、タイなどの東南アジアなどの国々へと多岐にわたっており、遠隔地への輸出に必要な大型船への対応も十分可能であることは、85社の集荷ネットワークを持つ当組合ならではの強みです。今後、インドなどといった更なる遠隔地への輸出も必要とされるなか、我々の輸出事業の果たす役割は一層重要になってくるでしょう。

共同販売チャート図
  • 地域別各会
  • 湘南会
  • 京浜会
  • 京葉会
  • 埼京会
  • 山梨問屋会
  • 群馬両毛懇話会
  • 茨城会
  • 栃木会

PICKUP TOPICS

15000トンの船積み

鉄スクラップ輸出先国の遠隔化に伴い、船も大型化が進展しています。当組合の鉄スクラップ1万5000トンの船積みを動画で紹介します。

 


  • TOP
  • 組合の理念
  • 組織と沿革
  • 組合の貨物
  • 入札と輸出
  • 鉄スクラップの知識
  • 組合ニュース
  • 関連資料
  • お問い合わせ
  • 関連リンク
  • サイト・ポリシー
関東鉄源協同組合
東京都大田区大森北2-6-11 第二竹虎ビル303 TEL03-5767-0109 FAX03-5767-1009
Copyright (C) 2013 関東鉄源協同組合. All Rights Reserved.
推奨ブラウザ:このWEBサイトはIE9以上で ご覧ください。それ以前のバージョンでは正しく表示されない場合があります。